日本一の金運スポット!? &オリジナル化への道
こんばんは敬老ギフトの準備がはかどらないっ
ちろりや店長のショップブログで触れていますが、待ちに待ったオリジナルギフトシールが届いて思わず小躍りしてしまったちろりやです
何が嬉しいって、これで ちまちま店内のプリンターでシールを作る という効率が悪く非常に気を使う作業が一つ減る感涙
何かを作るってことは大好きですが、趣味ではなくて大事なお客様の手に渡る大事な商品やギフトに使うもの というのは、自己満足では決してダメだと常々思っているので、今後もよく考えて作っていこうっと
ギフトに入れるプチリーフレットもぼちぼち出来そうなのですが、ともかく当店は商品のカテゴリーが多いので、コンパクトに集約する という事が非常に難しく…ようやく最近になって、なんとなく商品の傾向と方向性が落ち着いてきた感じなので作ってみることになりました
本当に 日々一歩ずつ ですね
さて・・・前回の山陰旅行日記の続きです
もうそのネーミングだけで行く事を即決した(笑)
のが「金持神社」です
牧歌的な風景の中、金持神社ののぼりがバサッバサッ♪と景気良くはためいています
金持神社のホームページはこちら
調べると、ここで言う「金持」は「金」ではなくて「鉄」の事だったそうで、金より鉄が重宝されていた時代があり、その頃は鉄を「金(かね)」と呼んでいたそうで・・・
こういった名称の移り変わりが多くある日本の言葉文化って本当に流動的で面白いですね
さらにはこちら、最初か二番目に現れた神様(一体どっちなのw) といわれている天之常立尊(あめのとこたちのみこと)を祀っております
この宇宙が出来る頃(これまた随分遡りますね)に現れた・・・しかも肝心の姿は見せていない(?)とも言われているので、つまり天(宇宙)そのもの を表わしているのかな と。
圧巻だったのが、鳥取の名木百選「チャンチン」の木
なんと樹齢600年!
鳥取ではこの一本しか確認されていないそうです
それにしても暑い・・・
関東地方の暑さとは違います
まず、浜風がない(汗)
どこを写真撮っても露出オーバー(笑)
そして一泊目の宿泊先でもある大山(だいせん)へ向かったのでした
+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■
メルマガ会員様限定のプレゼント&お得情報配信中!
左サイドバーから登録してね
↑よかったらポチッとお願いします(*・∀・)ノ゛
« 絶品!蕎麦道場たたらや&店長頑張ってます | トップページ | これから怒涛の季節です アートラリー途中経過 »
「整体師ちろりや奥さんの日常」カテゴリの記事
- なんと!8ヶ月ぶりの更新☆夏はやっぱりオーガニックでスパイシーなカレーでしょ(2013.08.02)
- これから怒涛の季節です アートラリー途中経過(2011.10.07)
- 日本一の金運スポット!? &オリジナル化への道(2011.08.26)
- 絶品!蕎麦道場たたらや&店長頑張ってます(2011.08.15)
- 夏のうちに大改造!&山陰旅行【とっとり花回廊】猛暑で花見 の巻(2011.08.11)
「プライベートな日記」カテゴリの記事
- なんと!8ヶ月ぶりの更新☆夏はやっぱりオーガニックでスパイシーなカレーでしょ(2013.08.02)
- 気付けば2013年になってましたとさ! 【元旦の獅子舞 の巻】(2013.01.06)
- 熱海で一泊24時間一本勝負 新緑の小旅行の巻(2012.05.21)
- 旅チャンネルで嬉しいプレゼントが当選しました!古瀬絵里さんの「美酒と温泉」が大好きなのです(2012.04.07)
- 三陸鉄道南リアス線復旧祈願☆ まごいかせんべい が届いたよ!(2012.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント